ごみを分別する必要性
燃えるごみ、燃えないごみ、ペットボトル、缶、ビン、古紙…etc。
ごみには様々な種類があり、排出する際には“分別作業”が欠かせません。 しかし、そもそもなぜごみの分別が必要かご存知でしょうか? ごみを正しく分別する必要性は以下の通りです。
安全に処分するため
ごみは種類により処分方法が異なります。例えば、燃えるごみは焼却施設で中間処理を行えますが、ライターやスプレーといった有害ごみは焼却すると火災・爆発事故が起こる可能性が高いです。安全に処分するためにも、ごみは正しく分別しなければなりません。
スムーズに再資源化するため
ごみの中には、ペットボトルや缶、ビン、紙類など再資源化できるものも多いです。しかし、分別が正しく行われずまとめて燃えるごみとして捨てられてしまうと、再資源化できない状態になってしまいます。
地球の資源は限られているもの。循環型社会を形成するためにも、ごみの分別は必要不可欠です。
地球の環境を守るため
ごみを正しく分別しないと再資源化できるものも廃棄されてしまい、資源の大量消費に繋がります。焼却処分の際に生じる二酸化炭素は、地球温暖化の原因の1つ。地球の自然環境を守るためにも、ごみは正しく分別して排出量を少しでも減らさなければなりません。
罰金の対象になる可能性も!
自治体によっては、ごみを正しく分別しないと罰則を科されるケースもあります。
例えば、神奈川県横浜市では分別を守らない市民や事業者に対して罰金を科す制度を実施。繰り返し指導しても分別を行わない場合、罰則(過料2,000円)を科されます。
参照:分別を守らない者に対する罰則(過料)制度について
このようにごみの分別に関しては自治体によって異なるため、分別を徹底するのはもちろん、不安な場合は前もってお住まいの自治体の条例をチェックしておきましょう。
分別に便利なグッズ5選
続いて、ごみの分別に役立つ代表的なグッズを5つご紹介します!
分別できるタイプのごみ箱
内部に仕切りが設けられているタイプや、ごみ箱がいくつか連結しているものは分別に便利。種類ごとにごみ袋を分けておけば、収集日にそのまま袋を取り出して排出できます。
また、併せて分別用のステッカーを貼るのも効果的。パッと見てすぐに分別できるためおすすめです。
最近ではインテリアに馴染みやすいおしゃれなデザインのごみ箱やステッカーも多数販売されています。
※分別できるタイプのごみ箱はこちらをチェック!(外部サイトに移動します)
※分別ステッカーはこちらをチェック!(外部サイトに移動します)
※下記もご参照ください
【2023年】分別できるゴミ箱のおすすめ人気ランキング53選
缶・ペットボトル潰し器
嵩張る空き缶やペットボトルを潰せるグッズ。潰した状態にすればごみ袋にもたくさん入れられるため、保管用のスペースをとる心配もありません。
ただし、自治体によっては缶やペットボトルを潰さないように案内していることもあります。その際は指定の状態で廃棄するようにしましょう。
※缶・ペットボトル潰し器はこちらをチェック!(外部サイトに移動します)
※下記もご参照ください
使いやすいペットボトル潰し器のおすすめは?
空き缶つぶしのおすすめ11選。さまざまな種類の人気製品をピックアップ
新聞・チラシストッカー
新聞やチラシなどをまとめて収納できるストッカーも分別に役立ちます。バラバラと散らばりがちな新聞やチラシを同じ場所にまとめておけば、収集日にかき集める手間がかかりません。
ストッカーの中には紐で縛る機能を備えている場合もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※新聞・チラシストッカーはこちらをチェック!(外部サイトに移動します)
※下記もご参照ください
【2023年】新聞ストッカーのおすすめ人気ランキング3選
分別用ハサミ
分別用ハサミとは、牛乳パックやペットボトルを切ったり、ラベルやシールをはがしたりと様々な用途で使える万能グッズ。素材の異なる部分を取り除く際や、ごみを細かく分けるときに活躍します。
何役もこなす優れもののため、家庭に1つ常備しておくと便利です。
※分別用ハサミはこちらをチェック!(外部サイトに移動します)
※下記もご参照ください
万能ハサミの人気おすすめランキング15選【なんでも切れる!ホームセンターの商品も】
多目的廃棄物ノコギリ
粗大ごみの解体には、多目的廃棄物ノコギリが便利です。分別用ハサミと同様に、粗大ごみの素材が異なる部分を取り除く際や、ごみを細かく分けるときに活躍します。
また、粗大ごみを小さくカットすれば普通ごみとして排出できるため、処理費用のコスト削減にも繋がりますよ。
※多目的廃棄物ノコギリはこちらをチェック!(外部サイトに移動します)
※下記もご参照ください
万能のこぎりのおすすめ人気ランキング14選【なんでも切れる!粗大ごみの解体にも】
アプリを活用するのもおすすめ!
近年では、ごみの分別に役立つアプリも配信されています。
以前までは自治体が発行している分別表を参考にするのが一般的でしたが、今はお手持ちのスマートフォンから簡単に検索できます。
▶ごみ分別アプリ「さんあ~る」
【iOs】
【Android】
また、一部地域では自治体ごとに無料で利用できるごみの分別アプリを展開しているケースもあります。
ごみの分別ルールは地域によって異なることもあるため、もしお住まいの地域の自治体がアプリを配信している場合にはそちらを利用すると便利です。中には、ごみの回収・収集日の検索機能や、ごみの出し忘れを防ぐためのアラーム機能を搭載していることもあります。 ▶(例)東京都練馬区資源・ごみアプリ
【iOs】
【Android】
なお、アプリを使っても分別が分からない場合には、自治体に直接問い合わせてみましょう。
まとめ
ご紹介したように、ごみを正しく分別することは地球の環境保全や事故防止に繋がります。
また、自治体によっては正しく分別しないと罰則を科される可能性もあるため要注意。地球の環境を守るためにも、罰則を科されないためにも、ごみは正しく分別して適切に処分しましょう。
近年では分別に役立つグッズやアプリも幅広く展開されているため、ぜひ活用してみてくださいね!